忍者ブログ

気仙沼線の必要性を訴えるブログ

このブログは廃線の可能性が示唆されている気仙沼線について、鉄路による復旧を心の底から願っているある利用者が、存続を訴えていくブログです。 利用者として見てきた私の視点から、気仙沼線の必要性について記していきます。 少しでも鉄路による復旧の理解に繋がれば、嬉しく思います。 管理者

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

未来①:気仙沼線沿線自治体首長会議Part2とその展望


これからはこれで観光客を呼ぶのか・・・・、無理だろう。

もちろん、結果は予想していた。当然だ、国が意味不明な事しか言わないのだから。でも現実に見ると、頭が痛くなる思いである。これからどうしたものか・・・。


今回は会議の後のコメントから、これからの復旧の在り方を模索してみようと思う。
それぞれの目線から、本当に解決策はないのかを探る事とする。


<まずは会議の要約から>

JRの立場
⇒鉄路で直すなら、移設費用が無いと出来ません。
移設費用は400億です、これは公的支援が必要なんですよ。
今回は前回の国の残念な方針を受けて、このような提案をせざる得ませんでした。ご検討下さい。

・・・私はJRの姿勢を否定はしない。元国鉄とは言え民間企業でもあるのだから、この判断は間違っているとは思えないからだ。気仙沼線が赤字だった事だけは、事実だった。だからJRのこの方向性を批判する事だけは、絶対にしないつもりだ。


気仙沼市の立場
当市としては鉄路復旧を求めますが、条件次第では検討します。
しかし今回の内容では検討は出来ません。 
最低限、仙台へのアクセス手段の代替が確保されないと無理です。

私は、菅原市長と全く同じ意見である。このブログで何度も述べた通り、それが気仙沼線の必要要因の一つだからだ。快速南三陸の代替は、BRTでは出来ない。これが解決されない限り、BRTはありえない。


・・・だが実はこれは一つだけ代案がある。
それをJRが実行するなら、利用者である私の立場としてはBRTを容認する方向となるだろう。菅原市長も会見から、これをJRから引き出そうとしているのではないかと思えた次第である。だが気仙沼線の全線鉄路復旧を訴えてきた私がここでその代案を記す事は出来ないので、差し控えさせて頂く。ご了承願いたい。

南三陸町の立場
打開策が見出せないならば、JRの提案を検討せざるえない。

佐藤町長の気持ちは、町民の気持ちを表しているのではないか。鉄道が良いのに、それを我慢せざる得ない。正に苦渋の決断に映る。私も同じ想いである。

宮城県の立場
⇒地元自治体の意向を尊重します。


村井知事は前々から、このように述べていました。言い換えれば、中立を保っているように思えます。ポイントは鉄路もBRTも、否定した事が無い点にあります。

国の立場
⇒何かオリンピックで、どんどんお金増えて、それで安保法案がね~
黙れ。もういいよ、目障りだから。


この先には二つの道があります。上の立ち位置から、考察しましょう。

①移設費用400億を何処かから持ってきて、JR主体で鉄道を復旧
②JRの提案を前提に沿線自治体の意向を極力取り入れながら、議論を進めていく

ちなみに少なくとも、現状復旧による第三セクター運営は無いと私は判断しました。佐藤町長が鉄路移設は絶対必要と発言したからです。

一般的には②しか選択は無い様に聞こえます。しかし気仙沼市も南三陸町も、基本は鉄路という意向だけは、私は間違いないと判断しました。それならば、まだ鉄路の模索もなされるはずです。


上の考察で一つだけ、ある可能性を私は見出しています。それも記す事は差し控えさせて頂きますが、ゼロでは無い事だけはお伝えさせて頂ければ幸いです。

気仙沼線は、本当に素晴らしい価値を持った路線でした。仙台という都会と三陸地方という観光地を、車よりも早く結んでいた鉄道でした。これからの地方創生時代、気仙沼線なしで乗り切っていけるのでしょうか。

このブログを書いている以上、私が気仙沼線の全線復旧を諦める事はできません。今後も動向を注視しながら、未来の気仙沼線の在り方について考えていきたく思っております。


筆者


PR

雑談:気仙沼線沿線自治体首長会議の一部新聞の報道を訂正してみる

・・・ちょっと酷い書き方だと思い、さすがに新聞社には抗議のメールを出しました。

まあ名指しで批判するとその新聞社に「言論の自由だ!!」と言われそうなので差し控えはしますが、私なりに書き方をアレンジします。また補足説明も加えさせて頂きますね。


「JR東、鉄道ルートの移設強調 気仙沼線復旧めぐり協議」

震災で不通になっているJR気仙沼線(柳津―気仙沼間、55・3キロ)について、鉄路による復旧をめざすか、バス高速輸送システム(BRT)での運行を続けるかを話し合う会議が5日、国土交通省であった。JR東日本は鉄道ルートの移設の必要性を強調し、自治体側からは「原則としては鉄道復旧が望ましいというのが地域の立場」という声が上がった。


これが情報源です。気仙沼市の発表を元にしています。
どうしたら「異論はなかった」って発想出来るんだか・・・。

気仙沼線の復旧をめぐる会議は1年4カ月ぶり。非公開で開かれ、宮城県側からは気仙沼、南三陸、登米の沿線3市町の首長らが参加し、JR東日本は深沢祐二副社長が出席した。

参加した首長らによると、JR側は、鉄路での復旧について、約700億円かかり自社での単独負担は難しい、▽現状の利用者数に対する懸念▽地域交通としての役割を勘案する必要がある、と報告した。

一方、柳津から気仙沼までの線路跡の舗装路や一般道を走るBRTについて、駅数が震災前の18から19に増えた▽鉄道よりも運行本数が多い▽90分だった所要時間は106分にのびたが遅れはほとんどない、と現状を報告した

・・・因みに鉄道時代の柳津~気仙沼の平均所要時間は80分・快速列車だと55分です。誤解なきよう。

どうでしょう?この書き方ならまだ、鉄道復旧の道がありそうですよね。・・・元ネタ書いた会社は確か意味不明な大船渡線廃線論を展開したり、全然関係ありませんが確か慰安婦問題でも・・・、失礼しました。とにかく新聞の書き方一つで、イメージはかなり変わる事だけをお伝え出来れば幸いです。



・・・せっかくなので、ちょっと遊んでみましょうか。
私が会議に参加しているというフィクションでお伝えします。


「私、鉄道の復旧を強調 気仙沼線復旧めぐり協議」

震災で不通になっているJR気仙沼線(柳津―気仙沼間、55・3キロ)について、鉄路による復旧をめざすか、バス高速輸送システム(BRT)での運行を続けるかを話し合う会議が5日、国土交通省であった。私は鉄道の必要性を強調し、自治体側からは「原則としては鉄道復旧が望ましいというのが地域の立場」という声が上がった。

気仙沼線の復旧をめぐる会議は1年4カ月ぶり。非公開で開かれ、宮城県側からは気仙沼、南三陸、登米の沿線3市町の首長らが参加し、JR東日本は深沢祐二副社長、それと私が出席した。

参加した首長らによると、私は鉄路での復旧について、安全の担保とまちづくりの観点から移設が望ましい▽震災前の快速列車の利用者数や現状繁忙期を中心に高速バスで積み残しが出ている課題▽仙台と気仙沼を結ぶ最速交通機関を担っていく観点から、移設による鉄路復旧が望ましいと報告した。


震災前の快速列車の様子です。4:35秒に南気仙沼駅に着きます。
・・・出発する気仙沼駅のお客(これは想像するしかありませんが)と南気仙沼駅のお客数を鑑みて、高速バスで対応出来そうですか?この先途中で降りる人もいますが、もちろん乗る人も居ります。


一方、柳津から気仙沼までの線路跡の舗装路や一般道を走るBRTについて、駅数が震災前の18から19に増えたが、ベイサイトアリーナ駅が恒久的に必要とされるかはどうかは議論する必要がある▽鉄道よりも運行本数が多くなったが、鉄道よりも減便はしやすい▽普通で80分・快速で55分だった所要時間は106分にのび、鉄道よりも遅れの可能性は高い、と現状と今後の見通しを報告し、BRTの本復旧に対して警鐘をならした。


全ては書き方一つ、総合的な観点からの認識をよろしくお願い致します。

筆者(私)

気仙沼線に関する陳情書


先に被災地の現状を少しだけ。上の写真は半年前の気仙沼市幸町の様子です。
今はもう少し、かさ上げ工事が進みました。
少なくとも現在の陸前高田・気仙沼・南三陸町(志津川)は、イメージとしてこんな感じです。
まだ嵩上げの創生も終わってないのに、復興創生期間とは・・・
この時点で、国を信じた私の愚かさに気付くべきでしたね。


私が以前、国土交通省に提出した陳情書を下記に公開致します。
国は支援に否定的ですが、まだ諦めるわけにはいきません。
一人でも多くの方に震災前の気仙沼線について知って頂き、鉄路が必要な旨を分かって頂ければ感無量な限りだと思っております。




「東日本大震災で被災したJR気仙沼線について」

 いつも被災地へのご支援を賜りまして、有難うございます。復興はまだ半ばではございますが、今後とも応援を頂けますと嬉しい限りであります。これからも、どうぞよろしくお願い申し上げます。

 この度はJR気仙沼線について、利用者としてどうしても国土交通省の皆様に思いをお伝えしたく考え、メールをさせて頂いた次第であります。長文ではございますが、なるべく簡潔にまとめたく思っておりますので、どうか最後までお読み頂ければ幸いです。

 昨年2月にJRが同線の復旧費用として700億が必要とした上で、内400億の公的支援を表明してから1年が経過しました。鉄路復旧を強く希望している一利用者として、国土交通省に於ける対応を現在でも、首を長くして待っている次第であります。
 400億という支援は大変巨額な費用であり、簡単に捻出出来る費用では無いと言う事は重々承知致しております。しかしながら利用者として、発言の機会をお与え下さい。
「どうか気仙沼線の鉄路復旧に対し、お力を頂けませんでしょうか。」

 気仙沼線には二つの役割がありました。一つ目は「地域の足」。こちらは現在、BRTにより実現されております。大変有難く思っております。
 そしてもう一つが「仙台へのアクセス」でありました。震災前は快速列車が仙台⇔気仙沼間を2時間で結んでおり、普段から多くの人が利用しておりました。年末年始やGW等は4~5両編成の列車が満杯で、首都圏のラッシュを味わうかのようでありました。普通列車でも3時間以内で同区間を結んでいた事から、定時性に劣る高速バスよりもJRを選択する方々が多く居た事を覚えております。
 現在、残念ながらそれは実現されておりません。同区間は高速バスや車では平均2時間30分程掛かり、2時間を切る事は出来ておりません。また仙台市内に於ける渋滞等から、定時制も確保出来ない状態となっています。加えて渋滞の問題から、現在建設中である三陸道が例え気仙沼まで開通したとしても、これを常時実現する事は少々難しい事だと強く感じております。またBRTでは約4時間も掛かる事から、好んで今の気仙沼線を利用する者も居りません。現在の気仙沼線が震災前より輸送人員を半数以下としてるのは、即ち、「仙台へのアクセス」が失われたからだと私は確信しております。その証明として仙台方面への高速バスの利用者数は増加し、繁忙期には残念ながら積み残しが出ている状態となっております。

 本日私がお伝えしたいのは、この部分であります。つまり気仙沼線に求められている役割とは「BRTによる運転本数の増便では無く、鉄路による仙台までの速達性と定時制」であるのです。そして「その利用者数が高速バスの許容を超えていた」事実を、どうかお伝えさせて頂きたいのです。故に「現在の気仙沼線を利用していない人達も、鉄路復旧を待っている」事実も、加味して頂ければ嬉しく思っております。私自身この3年11ヶ月、何度も、「気仙沼線が鉄路復旧していればなぁ。」と感じた次第でありました。

 私は長年、気仙沼線をずっと見てきました。その私の視点から見て、仙台と気仙沼が速達性のある鉄道で繋がっている事は、南三陸地域に於いてとても重要だと思っております。例えば三陸地域の方は普段は車で移動しますが、仙台や仙台から新幹線で東京へ行く際は気仙沼線を利用する傾向が強かったです。何故なら仙台駅前等は駐車場が少なく、混雑もするからです。逆に東京や仙台から三陸地域へ帰省する方や観光に行く方々も、仙台から快速列車1本で行けるという利便の良さが、人の往来を活性化させる原動力になっていたと思います。仙台という都会と南三陸地域を最短で繋げていたのが気仙沼線であり、ここで生まれた人の流れよって三陸地域の振興へと寄与していたのが、私の知っている気仙沼線です。
 
 確かに同地域だけでは700億の経済利潤は生み出せませんし、気仙沼線が黒字路線へと転換するのは難しいと思います。しかしながら気仙沼線の700億は、必ずや将来に於ける地域発展の要となり、政府が目指しております地方創生事業にも良い影響を与えてくれる路線だとも強く確信しています。決して無駄な公共事業として名指しされない路線として、地域と共に歩んでいける鉄道として成り得る路線であるはずです。

 どうか国土交通省の方から、気仙沼線に対する前向きな考え方を頂けませんでしょうか。現在、復旧の議論が進んでいません。国民として利用者として、いつまで待てば良いのでしょうか。JRが赤字路線に300億出すという姿勢に、どうか報いて頂く事は出来ませんでしょうか。大変我侭なお願いとして写るかもしれませんが、どうか切に気仙沼線の事、よろしくお願い申し上げます。復旧方針の決定を、いつまでもお待ちしております。
 
 長文失礼致しました。どうかご検討の程、よろしくお願い申し上げます。

特別編⑤:気仙沼線沿線自治体首長会議

こんなに待たせて、そんな馬鹿な答えしかでないのか。
正直、失望の一言に尽きる。今日ほど、国に憤りを感じた日もないだろう。

昨日、1年4ヶ月ぶりに復興調整会議を格上げした気仙沼線沿線自治体首長会議が開かれました。
この情報を知った時、私は「ようやく動き出したか!!」と期待を致しました。
私はてっきり「移設費用の一部負担の表明」を国は為さる筈だと思っていたのですが、それが蓋を開けてみれば・・・、

少々の私情をお許し下さい。

最低ですね、国は・・・。税金払うのも愚かしい位に!!

「JR東日本は黒字なので支援は出来ません」って。1年4ヶ月も待たせて、解答がそれって・・・。
政府の人達は被災状況を見てないのでしょうか。いくら旧国鉄とはいえ、JRだけに全て負担を押し付ける考え方は、常識的に無理があると感じないのでしょうか。

あーっ、それとも気仙沼線がJR北海道なら支援していたのですか。そうですか、それは残念だなぁ、ははは・・・
        ・・・ふざけるなよっ!!

私は今日まで、気仙沼線の必要性をこの場を通して訴えて参りました。しかし国の愚考に、心が傷む気持ちでいっぱいであります。・・・恐らく気仙沼線を見るたびに乗るたびに、国のこの被災地切捨て方針を思い出して、一生やるせない気持ちを抱えていく事になるんでしょうね。



7月末に次の沿線自治体首長会議が開かれます。JRが今後の方針を示すそうです。
気仙沼線が鉄路として生き残る道は・・・

①国がやはり移設費用の一部負担を表明して、自治体と費用を協議
②山田線のように現状復旧して、第三セクターとして宮城県が運営する

の2択が有力じゃないでしょうか。私個人としては断然、第三セクターでも鉄路復旧希望ですが、それは自治体が決める事です。

因みに第三の選択肢として、上下分離式として復旧させる方法もある気がします。
下部を自治体が管理するなら、復興予算が使えるはずですよね。まだ諦めるのは早いはずです!!


最後に次の章に、私が以前、国土交通省宛に出した「気仙沼線に関する陳情書」を掲載します。

個人情報を全部明記した上で、提出したものです。少しでも気仙沼線の鉄路復旧に理解が得られれば、それほど嬉しい事はありません。

筆者

特別編④:BRT前谷地延伸を考える


キハ48系、お世話になりました。沢山の思い出を有難うございました。

初めにブログを放置してます事、まずお詫び申し上げます。

いやはや、まさかこうなるとは・・・、ちょっと考えの及ばない処でありました。

昨日(4月23日)、
JRが柳津~前谷地間のBRTの運転延伸を行う旨を発表
しました。

今回はこれをどう捉えるか・・・、利用者として私の見解を示します。
参考程度にご覧頂ければ、幸いかと存じます。


まずは素直に利用者として言わせて頂くとするならば、確かに延伸は嬉しい限りでありました。

ポイントはやはり、柳津~前谷地間の運転本数が増える事です。気仙沼線を長距離利用する私にとって、これは助かりました。前谷地の列車接続も、ある程度は加味されたダイヤになってますので、利用者としてJRに御礼を申し上げたく思っています。


しかしここで考えねばならないのが、JRの思惑です。
誰もが「これは前谷地~柳津間も含めた、気仙沼線の全線BRT化の布石ではないか」と疑うのではないでしょうか?

先に私の見解の結論を述べましょう。9割以上の確立でいや、それはないと考えています。仮にその話が出るとしたら、国が気仙沼線の復旧に対して公的支援を断念した時に、そこで初めて行われる事案になるだろうと思います。
しかしながら、今はそのような空気は無いと私は判断します。何故なら現状ではマイナスの流れ(BRTで良い)を垣間見る事が出来ていないからです。

私は気仙沼線の復旧に関係する動きを常に注視してきました。
気仙沼市や宮城県議会での動き、そして国会での気仙沼線に関する太田国交相の答弁等。これらの流れを見ている限り、気仙沼線の鉄路復旧を反故する動きは無いように感じます。寧ろ太田国交相が「掛かり増しの費用負担につきましては、関係者間で議論を進める必要がある」とお話になっている事から、少なくとも黒字であるJRに対して「公的支援は検討出来る」と公言されているのです。実際、山田線は三陸鉄道としての復旧とはいえ、70億の公的支援を受ける運びになっていますから、気仙沼線もその対象としては成り得ると私は考えています。
故に後になって「いやBRTがあるので、線路は要りません」と後ろ向きな発言が出れば、それは国の対応として最悪過ぎる事です。最低でも、気仙沼線は公的支援を受けられる立ち位置にあると確信している次第です。

沿線自治体は鉄路復旧を希望、民意も河北新報の記事から鑑みて鉄路復旧を希望、それに関連して県議会や国会でも鉄路復旧に対する質問が出ており、国が「支援検討の意志を示し、その在り方について議論したい」と述べました。実際、山田線は支援する形となっています。

はい、ここにきて、「ではBRTで本復旧にしましょう」なんて馬鹿な話は、まず無いはずでしょう!!


だって今は公的支援の在り方について検討している段階なのですから。


鉄路復旧に向けてどうするかで物事が進んでいるならば、自治体と民意がBRT継続に傾かない限り、そのスタンスは変わらないと私は考えています。議論がようやく動き出しているにも関わらずここでBRT本復旧への布石を示すだなんて、正直有り得ません!!


そもそもJRは「400億の公的支援があれば復旧します」と自ら約束しました。ですので今
取り組むべき課題とは復旧費用の解決なんです。
国がいくら支援して、自治体はいくら負担して、只見線のように復旧募金活動をして・・・、こういう議論や交渉をしていく時期なんです。これさえ解決すれば、JRは復旧すると言っているんです。


だからJRは、公的支援を頂いたら鉄路復旧しないといけません。

自分で言っておいて「やっぱり気仙沼線は赤字だから復旧しません」なんて、そんな可笑しな理論が今更通るはずがありません。JRがBRTにいくら投資したとしてもです。この事実があるからこそ、私はJRを信じて待っているのです。

これが今日、私が皆様にお伝えしたかった事です。

ですので私は、これを気仙沼線全線BRT化の布石とは思っていません。

その話は公的支援の可能性が0になるまでは有り得ないと考えます。
・・・因みに余談ながら、私はこれが気仙沼線と只見線の違いかなと思っています。


では今回の件はどう捉えるべきかと申しますと、私は単純に善意で捉えていいかと思います。
仙石線の矢本~陸前小野間や常磐線の亘理~浜吉田間で、代走バスと電車が並走しているのと同じ感覚です。本当に助かります。有難く利用させて頂く次第です。真面目な話、鉄路廃止への心配はまだ無用だと思います。・・・まあ、さすがに柳津ー陸前戸倉間の線路をBRTにされたら、絶対に疑いますがね。

BRTは所詮、仮なんですよね。小牛田~気仙沼は列車より30分以上、快速列車では1時間も遅いとくれば、全くお話になりません。前谷地から気仙沼まで列車とBRT(バス)、どっちで行きますかと言われたら、誰でも答えは明白です。運転本数だって、いつか見直されて鉄道時代と同数になるでしょう。運行状況が駅(バス停)で分かったって、スイカが使えたって、そんなのは所詮オプションに過ぎません。

「大切なのは目的地に早く快適に、時間通りに着く事。」

仙台方面への長距離輸送を主体としていた気仙沼線のニーズに合わせた復旧を、強く望んでいます。

一応記しますが、このHPは気仙沼線鉄路復旧の必要性を記したブログです。気仙沼線がBRTでは駄目な理由を記してますので、気になった方は「はじめに」の項目からご覧下さいね。


・・・近々、私が記した新しい記事を公表したく思っています。
次回もよろしくお願い致します。

プロフィール

HN:
saiwaityouandkawabata
性別:
非公開

P R