忍者ブログ

気仙沼線の必要性を訴えるブログ

このブログは廃線の可能性が示唆されている気仙沼線について、鉄路による復旧を心の底から願っているある利用者が、存続を訴えていくブログです。 利用者として見てきた私の視点から、気仙沼線の必要性について記していきます。 少しでも鉄路による復旧の理解に繋がれば、嬉しく思います。 管理者

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

無題

はじめまして。以前から拝見しておりました。
私も、この鉄道軌道整備法の改正を目指す議員連盟の動向には注視していた人間です。
結論から申しますと、残念ながら、今回の改正案が可決されても、大船渡線や気仙沼線は支援の対象にはならないようです。杉山淳一さんのネット記事にありましたが、この補助の遡及適用が平成26年開始の工事からとなっており、すでにその前にBRTとは言え工事着手している大船渡線や気仙沼線はは対象外なのだそうです。というか、国会議員もバカではないので、今さら蒸し返されない細工を施しています。この他にも法律の文言に出てくる「民生の安定」というものも、中身を見ていくと「鉄道に替わる代替交通がないこと」を補助の前提条件としているようです。すでにBRTというある意味立派な代替交通がある当地域は対象にならないわけです。
法案の中身を見れば見るほど大船渡線や気仙沼線のことを意識して除外しているように感じます。

この法改正を目指す自民党の「赤字ローカル線の災害復旧等を支援する議員連盟」が出来たのが平成26年ですから、まだ大船渡線や気仙沼線沿線が鉄路復旧を望んでいた時期です。この議員連盟設立の発起人の一人が自民党の菅家一郎議員で、只見線沿線の選出です。黒字会社の赤字ローカル線が廃線になる理不尽を何とかしようと衆参議員に呼びかけたところ100人以上の議員が賛同してくれて参加したそうです。しかし、私が調べたところ、面白いことに、大船渡線や気仙沼線、それに関係する選挙区から出ている自民党議員が一人もその議員連盟に参加していないようなのです。
おそらくは、大船渡線や気仙沼線の復旧費用が多額であったことから、政府としてあまり深入りしたくない、鉄路復旧はさせないという意向があったのではないでしょうか?只見線復旧でシュプレヒコールを上げていた菅家議員もまた、こと大船渡線や気仙沼線については静観の構えであったことからも想像できます。これも安倍一強の弊害と言うべきか・・・。
もっと、あと3年前に法律が改正されていたらと思うと時期的に悲劇でした。でも、JR北海道のようにBRTすら運行できる体力さえ持ち合わせていない会社から考えれば、まだ恵まれているとも言えます。私は早くから、山田線のような三セクの道、あるいは上下分離をしてJRに運営だけを任せる方法を模索してほしいと訴えてきました。後者の上下分離に関しては、そう思っていた矢先に只見線復旧方針で示され「やはり」と思ったわけです。鉄路を支える殆どである「線路用地」を自治体が保有すれば、自治体の「公共財」となり、激甚災害では道路や橋が被災したのと同じくらいの補助を期待できるからです。
この考え方で、ほぼ100%補助されたのが三陸鉄道の復旧です。
JRとすれば、三セク移管や只見線復旧のような上下分離が鉄路かそうでないかの最大限の譲歩の限界点であり、それはすくなくとも山田線の移管提案で気付いていたはずです。
にもかかわらず、相変わらず、「直すのもJR、運営するのもJR、維持するのもJR」という姿勢を自治体側が何も変えなかったため、このような結果に・・・。
私は、被災からの5年間は公共交通をどう支えるかを考える(考え直す)チャンスだったと思います。2000年以降、三セク移管や上下分離方式など鉄道を支える仕組みが世の中で変わりつつあるなか、私たち沿線住民も自治体も未だに国鉄が看板を掛け直しただけだと考えてきたようです。壊れたら直すのが当たり前だと。そしてそういう時だけ「公共交通を守る責務だ」云々・・・と。かくいう私もその一人だったのですが、自分の考えが30年も40年も前の古い考えであったことをに気付きました。
この先、BRTの赤字がどんどん膨れていったらどうなるのだろう?再び今回のような大災害で壊滅な被害にあったら等・・・今度は「BRTからも撤退します」と言うかもしれない。あの時もしBRT専用道の設備を上下分離で自治体側が保有する取り決めをしていたら、国の支援を受けやすくなり、JRの負担も少なくなって、もう1度作り直しますと言うかもしれない。

そんな先のことまで考えずに、「俺たち自治体が金を一切出さずに済むならBRTで良いね」という安易な妥協でBRTをOKしてしまったとしたら。

本当に議論すべきだったのは鉄道を支える仕組みづくりをすることじゃなかったのか?なのに、鉄路かBRTに甘んじるかの二択の議論に終始してしまった。自治体側にとってみれば、口では公共交通とは言ってもJRが自分の用地に勝手にバスを走らせているだけと言って逃げる口実にもなる。運営の後援ではなく、主催者の意識で参加させるには、やはり上下分離とか、駅舎は自治体保有などの積極的な参画がないと、今はいろいろ協力関係でも、数年後には他人事になってしまいそうな予感がします。


残念ながら、気仙沼線BRTの輸送密度は震災前の同区間の3割に落ち込んでいます。大船渡線のそれは6割。大船渡線はまぁこんなものでしょうと思えても、気仙沼線の数字は悪すぎます。仙台直通がないことが影響していると思いますが、当時、「BRTの方が便利だ」と新聞に載っていた人々の言葉は一部であったことが分かります。しかも、2016年度からは両線区ともに暫時減少が始まっています。BRTの新鮮さが薄れたというか限界点に来てると思います。これをどうするのか、本気で考えないとBRTですら過去のモノになる日がやってくると思います。
長々と、最後は恨み節のようになって申し訳ありませんでした。私も強く鉄道復旧を望んでいた人間ですので。鉄道軌道整備法改正法も適用除外となった今、せめて、昨年末実験された直通快速の継続、通年運行を望んでいます。

けせん様、コメント有難うございました

閲覧頂きまして、感謝申し上げます。
先に私が今回、記したブログ記事をお読み頂けましたでしょうか?

杉山さんのネット記事(だと思われる記事)、ブログ更新後に私も確認しました。
確かに私の理論が100%とは言えないので、その可能性もきちんと踏まえる必要があると思っています。

もし適応の対象でなければ、再び気仙沼線の鉄路復旧の確率は1%へとなるでしょう。それこそ今話題のトランプ大統領みたいな人が、「米朝首脳会談でうまくいって、気分がいいぜ!!気分がいいから、気仙沼線の鉄路復旧に金をばら撒いてやるぜ!!」というような感じの理論がぶっとんだスーパーサプライズでもない限り、永遠に直らないと思います。

今の気仙沼線に震災前以上の利用者数を期待するのは、絶対に無理な話です。
気仙沼線は「高校生」と「年輩者」と「仙台⇔気仙沼を行き来する人」で、もっていたような路線でした。人口減少社会到来を目前にして唯一、一番不変的な利用者数を確保出来るのは「仙台⇔気仙沼を行き来する人」だけです。BRTがいくら整備されたって、仙台まで気軽に電車で行ける環境がなければ、衰退しか道は無い事でしょう。
・・・実際私もまた今月に気仙沼→仙台を移動するのですが、気仙沼線は眼中に無いですし。乗車敬遠の乗り物に、未来はないです。

震災前に快速を走らせて鉄道が一番優位な状況をつくっていたのは、他ならぬJRでした。今の気仙沼線は一生赤字、バス運転手が不足する状況の中で無駄に多い運転本数を維持しろと迫られ、柳津~前谷地の中途半端な鉄道区間も維持しないといけない・・・。
これだったらかつて、今の利用者数の2倍以上もいらっしゃった気仙沼~仙台間の切符を、当然のように購入して下さるお客様へ戻ってきて頂いた方がマシだと思うかもしれません。

だから私は気仙沼線をまだ、諦める事が出来ないのです。

「民生上の理由」についてですが、これはそこまで心配する必要はないと思います。
只見線は「バスで遜色ない」とJRに言われたのに、適応対象となりました。
気仙沼線の場合、「三陸道が出来ても、日中に仙台駅まで2時間で行ける保障は無い。だが気仙沼線の快速は定刻で、2時間を切っていた。これは地域に於ける、経済の損失である」と言う事も可能ではないでしょうか。

国会議員さんについてですが、善意的な意見だけ記します。
一応気仙沼線は現段階で、「BRTで本復旧しました」扱いとなっております。
三陸沿岸の議員さん限定で考えた場合、野党の方はその方針に「反対」と気軽に言える立場ですが、与党議員は簡単に「反対」とは言えませんよね。だってやむを得ずとは言えBRTの了承に、与党側の人間として関わってるわけですから。ですが法律が変われば、また再検討出来る立場となります。地元から「やっぱり鉄路の方が良いよね」と声を届ける事、これが大切になるかと私は思っております。

JRのやる気、自治体の態度、国の正しい支援。この3つが重なる時、気仙沼線は蘇るのだと思っております。だからこそ、大船渡線は危うく感じるのです。気仙沼線沿線の町・市議会では定期的に話題になるのに、大船渡線沿線の市議会では鉄路について全然上がってこない。気仙沼線の陸橋は直すのに、大船渡線の鹿折唐桑~陸前矢作はBRT専用道を造る予定もない。この前の河北新報の記事で、そこから虫が湧いて農作物に被害が出るとか書いてありました。一体、どんな状態なんでしょうか・・・。

国の正しい支援だけでは、鉄路復旧は有り得ません。採算が取れる都会と違い、地方の公共交通は行政が関与しないと、あっという間に消滅します。今のJR北海道なんて、酷過ぎますよね。今から国が正しい支援をしても、残りの2つは解決するのでしょうか。

廃線されないような解決方法が見つかった時、それが新しい鉄道の運営モデルの参考になると私は思っております。

最後に震災前のような仙台⇔気仙沼間の速達列車の定期運行実現を願って、文章を終えたいと思います。有難うございました。

  • saiwaityouandkawabata
  • 2018/06/12(Tue.)

未来⑥:鉄道軌道整備法の一部改正案、いよいよ成立!!

長かったです、本当に・・・
2年前、BRTが本復旧扱いとなってからの失望感。
それにようやく、光が見え始めてきました・・・

この度、いよいよ
鉄道軌道整備法が改正される見込みとなった
旨を、
皆様へお知らせしたく思います!!

3年前、「気仙沼線の鉄路復旧に向けた支援は、今は出来ません」と国に言い渡されました。
(その時の状況が、こちらの記事です)
あの時は本当に、国は最低だと思いました。

でも、やっと変わるんですね。

この改正により、

年内にも気仙沼線は国の支援対象になる事が出来ます!!

7年間放置されてきた話が、ようやくスタートラインに立てるんですね・・・。この改正にご尽力された皆様に、感謝致します。有難うございました。

・・・でも、ちょっと待って下さい。ここで疑問に思う方もいらっしゃると思います。

「気仙沼線って、本当にこの法律の支援対象になるのでしょうか?」     
    
                             
だって、2年前にBRTで本復旧するって決めましたもんね。じゃあ意味ないじゃん!!って思う方が、多数ではないでしょうか?

今回はその疑問について事実を提示しながら、
気仙沼線は支援対象になる理由を解説したいです。 
皆様と共に、考えていければ幸いに思っております。どうぞよろしくお願い致します。

まず始めに抑えておきたいのが、「鉄道軌道整備法って何なの?」って事です。
これはここで私が説明するより、よそのサイトを観に行かれた方がいいかもしれません・・・。

まあでも一言で言うと、「鉄道事業に対して、鉄道の整備を図る事を目的とした法律」だそうです。この言い方はウィキペリア情報ですが、国会に提出された条文を読む限りではその解釈で正しいと思われます。

この現行の法律に依ると、「鉄道軌道の整備に当たっては、黒字企業(JR東日本)へは国費を充てなくて良い」という事でした。だから気仙沼線は結局、国費が出ないまま今の通りとなった訳です。

この度の改正はそれを改め、「鉄道軌道の整備に当たっては、黒字企業(JR東日本)が有する赤字路線へは国費を充てても良い」という事になりました。
だから震災当時にこの改正案が現行の法律だったら、山田線も大船渡線も気仙沼線も石巻線も、もうほとんど、対象になっていた事でしょう。

なお条文によると、この法案は2016年(H28年)4月1日以降に災害復旧事業を開始した鉄道に対して、施行するそうです。ですので2011年に被災した山田線・只見線について、前者は2015年に鉄路復旧事業が始まりましたから対象にはなりません。後者はこの前、鉄路復旧事業が始まりましたから対象となります。

・・・?、あれ、じゃあ気仙沼線は?
復旧事業って、それ以前に始まってたような・・・。
っていうか、BRT本復旧を取り決めたのは2016年の3月だったような・・・。

皆さん、ここからが大事ですよ!!


ポイントは、BRTは鉄道なのか、バスなのか。ココなんです!!




名古屋に、ガイドウェイバス(ゆとりーとライン)というのがあると聞きました。あの、まぁその・・・、東京から西って行かないのでネット情報のみなんですが。

それによると、これは「バスなんですけど鉄道って区分」らしいんです。途中までは一般道を走るバスなんですけど、大曽根駅~小幡緑地駅のみ専用軌道区間を走行するそうなんです。専用軌道区間はバスが軌道上を走行するのでハンドル操作が無く、アクセルとブレーキのみを運転手は操作するとか。すごく画期的ですね。死ぬ前に一度、視察へ行ってみたいです。
軌道上を走る。故に、これは鉄道という区分になるとの事です。

気仙沼線のBRTって、どうでしたっけ?
軌道区間だった場所をバス専用道にして、バスを普通に走行させていたような・・・

      



ここに面白い事が書いてありました。
ちょっと開いてみて下さい⇒JR東日本のBRTの取り扱いについて

ご覧になりましたでしょうか。
BRTって、「一般乗合旅客自動車運送事業」って言うんですよ!!



一般乗合旅客自動車運送事業ってなんでしょう?


国土交通省地方運輸局のHP
によると・・

これって、路線バスなんですよ!!

という事は・・・

BRT(バス高速輸送システム)は鉄道ではなくて、バスって事になるんですよ!!!!



確かにJRのBRTの総則に、自動車線って書いてあるんですよ。鉄道線とは区分けして、書いてあるんですよね。


鉄道軌道整備法って、何でしたっけ?
「鉄道事業に対して、鉄道の整備を図る事を目的とした法律」でしたよね。

BRTって、バスですよね。鉄道という区分ではなさそうですよね?

それでは皆様に質問なんですが・・・。


「BRTというバス事業に対しての復旧に、鉄道軌道整備法は適応されるのでしょうか?」



JRは今日まで、現在進行形にてBRTの専用道を整備しています。鉄道だった部分を、バス専用道にして復旧工事を進めています。鉄道事業としての軌道区間の復旧工事は、震災発生から今日まで1日たりとも行っていません。今やっているのは、軌道区間をBRT専用道に付け替えしてる工事です。これはBRTの工事であって、鉄道復旧の為の工事ではありません。

そうなるとこれまでの復旧事業は、鉄道軌道整備法の適応対象へは当たらないんです!!


BRTの本復旧は確かに2016年3月に決まりました。ですが・・・
「鉄道復旧工事はまだしてないのですから、気仙沼線は今回の改正の支援対象なる!!」と私は考えるに至れた訳なんです。


書店で売ってる最新版地図を見れば分かる通り、気仙沼線は鉄道路線として扱われています。そこに柳津~気仙沼間、運休中と示されているはずです。鉄道としては運休してるって、わざわざ書いてあるんですよ、BRTが本復旧扱いの今でも!!JRにはまだ、気仙沼線を鉄道扱いして頂いているって事です。

・・・鉄道として廃止しようと思えば、強引ではあるものの踏み切れる状況なのに。

私みたいなBRT否定の鉄路復旧派が「鉄道として廃止もしてないし、運休理由は甚大な災害。復旧工事もあれはBRTの工事であって、鉄路復旧の工事ではない。故に今回の鉄道軌道整備法改正により国費が気仙沼線に下りる見込みになったから、直ちに鉄路復旧しろ!!」と言い張れてしまうのが、この章の結論なのです。


最近、思う事があります。
BRTって最初、復旧費が安くなるって話しからスタートしましたよね。
気仙沼線のBRT専用道の工事、見た事ありますか?

めちゃくちゃ金を賭けてるんですよ、不思議な位に。

「えっ、気仙沼線って鉄路復旧決まったのかな?」って勘違いする位に。

戦後に開通した気仙沼線は鉄道公団張りの、高規格路線でした。
特に本吉~陸前小泉~蔵内間の陸橋とか、清水浜の陸橋とか立派なもんでした。
その壊滅した橋を、全部BRT専用道として復旧工事を進めているんですよ。
もう公団に負けない鉄道橋を、BRTの為に造っているんです。
橋の建設とか、費用問題で揉める定番なのにですよ・・・
現在のBRTの採算と費用効果で考えれば、有り得ない位の投資でBRT復旧工事が進められているんですよね。

あまり詳しくは書けませんけど・・・、
「あっ、もしかしてJRは気仙沼線を直す気があるのかもしれない」
私はそう思ってしまったんですね。

やろうと思えば、いくらでも気仙沼線廃止プレー、放置プレーが出来る立場なのに。
鉄道としての気仙沼線を廃止、又はBRTの運行に届出を変更、乃至はBRTを鉄道と言い張る。どれか一つでもされていたら、今日の理論は通りませんでした。

BRTの専用道も、仮に鉄道に戻すとしたらすぐ出来るんですよ。専用道にしてなかったら、7年間放置された草ボウボウの荒れた土地を整備する処からスタートですもんね。倍以上かかりますよ。

まあだからこそ、某区間を放置プレーしている大船渡線は直したくないんだなぁという印象を受けちゃうんですけどね。

ただ気仙沼線については、もっとJRを信じてあげるべきだったかもしれません。
もちろん私は法律家ではありませんから、今日の理論は間違ってる可能性があります。
ですがもし適応の対象ならば、JRのさりげない気遣いへ国と自治体には目を向けて頂いて、一体となって鉄路復旧に向けた道を歩み始めて欲しい。それを切に願いながら、この章を終えたいと思います。

また動きがありましたら、更新します。よろしくお願い致します。



なおけせん様よりブログ更新中に、今回コメントを頂きました。
私がこの記事でまだ、気仙沼線が支援対象になる解説をする前に頂戴した内容となります。この記事と一緒に合わせて拝読頂ければ、幸いです。

管理者
PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

無題

はじめまして。以前から拝見しておりました。
私も、この鉄道軌道整備法の改正を目指す議員連盟の動向には注視していた人間です。
結論から申しますと、残念ながら、今回の改正案が可決されても、大船渡線や気仙沼線は支援の対象にはならないようです。杉山淳一さんのネット記事にありましたが、この補助の遡及適用が平成26年開始の工事からとなっており、すでにその前にBRTとは言え工事着手している大船渡線や気仙沼線はは対象外なのだそうです。というか、国会議員もバカではないので、今さら蒸し返されない細工を施しています。この他にも法律の文言に出てくる「民生の安定」というものも、中身を見ていくと「鉄道に替わる代替交通がないこと」を補助の前提条件としているようです。すでにBRTというある意味立派な代替交通がある当地域は対象にならないわけです。
法案の中身を見れば見るほど大船渡線や気仙沼線のことを意識して除外しているように感じます。

この法改正を目指す自民党の「赤字ローカル線の災害復旧等を支援する議員連盟」が出来たのが平成26年ですから、まだ大船渡線や気仙沼線沿線が鉄路復旧を望んでいた時期です。この議員連盟設立の発起人の一人が自民党の菅家一郎議員で、只見線沿線の選出です。黒字会社の赤字ローカル線が廃線になる理不尽を何とかしようと衆参議員に呼びかけたところ100人以上の議員が賛同してくれて参加したそうです。しかし、私が調べたところ、面白いことに、大船渡線や気仙沼線、それに関係する選挙区から出ている自民党議員が一人もその議員連盟に参加していないようなのです。
おそらくは、大船渡線や気仙沼線の復旧費用が多額であったことから、政府としてあまり深入りしたくない、鉄路復旧はさせないという意向があったのではないでしょうか?只見線復旧でシュプレヒコールを上げていた菅家議員もまた、こと大船渡線や気仙沼線については静観の構えであったことからも想像できます。これも安倍一強の弊害と言うべきか・・・。
もっと、あと3年前に法律が改正されていたらと思うと時期的に悲劇でした。でも、JR北海道のようにBRTすら運行できる体力さえ持ち合わせていない会社から考えれば、まだ恵まれているとも言えます。私は早くから、山田線のような三セクの道、あるいは上下分離をしてJRに運営だけを任せる方法を模索してほしいと訴えてきました。後者の上下分離に関しては、そう思っていた矢先に只見線復旧方針で示され「やはり」と思ったわけです。鉄路を支える殆どである「線路用地」を自治体が保有すれば、自治体の「公共財」となり、激甚災害では道路や橋が被災したのと同じくらいの補助を期待できるからです。
この考え方で、ほぼ100%補助されたのが三陸鉄道の復旧です。
JRとすれば、三セク移管や只見線復旧のような上下分離が鉄路かそうでないかの最大限の譲歩の限界点であり、それはすくなくとも山田線の移管提案で気付いていたはずです。
にもかかわらず、相変わらず、「直すのもJR、運営するのもJR、維持するのもJR」という姿勢を自治体側が何も変えなかったため、このような結果に・・・。
私は、被災からの5年間は公共交通をどう支えるかを考える(考え直す)チャンスだったと思います。2000年以降、三セク移管や上下分離方式など鉄道を支える仕組みが世の中で変わりつつあるなか、私たち沿線住民も自治体も未だに国鉄が看板を掛け直しただけだと考えてきたようです。壊れたら直すのが当たり前だと。そしてそういう時だけ「公共交通を守る責務だ」云々・・・と。かくいう私もその一人だったのですが、自分の考えが30年も40年も前の古い考えであったことをに気付きました。
この先、BRTの赤字がどんどん膨れていったらどうなるのだろう?再び今回のような大災害で壊滅な被害にあったら等・・・今度は「BRTからも撤退します」と言うかもしれない。あの時もしBRT専用道の設備を上下分離で自治体側が保有する取り決めをしていたら、国の支援を受けやすくなり、JRの負担も少なくなって、もう1度作り直しますと言うかもしれない。

そんな先のことまで考えずに、「俺たち自治体が金を一切出さずに済むならBRTで良いね」という安易な妥協でBRTをOKしてしまったとしたら。

本当に議論すべきだったのは鉄道を支える仕組みづくりをすることじゃなかったのか?なのに、鉄路かBRTに甘んじるかの二択の議論に終始してしまった。自治体側にとってみれば、口では公共交通とは言ってもJRが自分の用地に勝手にバスを走らせているだけと言って逃げる口実にもなる。運営の後援ではなく、主催者の意識で参加させるには、やはり上下分離とか、駅舎は自治体保有などの積極的な参画がないと、今はいろいろ協力関係でも、数年後には他人事になってしまいそうな予感がします。


残念ながら、気仙沼線BRTの輸送密度は震災前の同区間の3割に落ち込んでいます。大船渡線のそれは6割。大船渡線はまぁこんなものでしょうと思えても、気仙沼線の数字は悪すぎます。仙台直通がないことが影響していると思いますが、当時、「BRTの方が便利だ」と新聞に載っていた人々の言葉は一部であったことが分かります。しかも、2016年度からは両線区ともに暫時減少が始まっています。BRTの新鮮さが薄れたというか限界点に来てると思います。これをどうするのか、本気で考えないとBRTですら過去のモノになる日がやってくると思います。
長々と、最後は恨み節のようになって申し訳ありませんでした。私も強く鉄道復旧を望んでいた人間ですので。鉄道軌道整備法改正法も適用除外となった今、せめて、昨年末実験された直通快速の継続、通年運行を望んでいます。

けせん様、コメント有難うございました

閲覧頂きまして、感謝申し上げます。
先に私が今回、記したブログ記事をお読み頂けましたでしょうか?

杉山さんのネット記事(だと思われる記事)、ブログ更新後に私も確認しました。
確かに私の理論が100%とは言えないので、その可能性もきちんと踏まえる必要があると思っています。

もし適応の対象でなければ、再び気仙沼線の鉄路復旧の確率は1%へとなるでしょう。それこそ今話題のトランプ大統領みたいな人が、「米朝首脳会談でうまくいって、気分がいいぜ!!気分がいいから、気仙沼線の鉄路復旧に金をばら撒いてやるぜ!!」というような感じの理論がぶっとんだスーパーサプライズでもない限り、永遠に直らないと思います。

今の気仙沼線に震災前以上の利用者数を期待するのは、絶対に無理な話です。
気仙沼線は「高校生」と「年輩者」と「仙台⇔気仙沼を行き来する人」で、もっていたような路線でした。人口減少社会到来を目前にして唯一、一番不変的な利用者数を確保出来るのは「仙台⇔気仙沼を行き来する人」だけです。BRTがいくら整備されたって、仙台まで気軽に電車で行ける環境がなければ、衰退しか道は無い事でしょう。
・・・実際私もまた今月に気仙沼→仙台を移動するのですが、気仙沼線は眼中に無いですし。乗車敬遠の乗り物に、未来はないです。

震災前に快速を走らせて鉄道が一番優位な状況をつくっていたのは、他ならぬJRでした。今の気仙沼線は一生赤字、バス運転手が不足する状況の中で無駄に多い運転本数を維持しろと迫られ、柳津~前谷地の中途半端な鉄道区間も維持しないといけない・・・。
これだったらかつて、今の利用者数の2倍以上もいらっしゃった気仙沼~仙台間の切符を、当然のように購入して下さるお客様へ戻ってきて頂いた方がマシだと思うかもしれません。

だから私は気仙沼線をまだ、諦める事が出来ないのです。

「民生上の理由」についてですが、これはそこまで心配する必要はないと思います。
只見線は「バスで遜色ない」とJRに言われたのに、適応対象となりました。
気仙沼線の場合、「三陸道が出来ても、日中に仙台駅まで2時間で行ける保障は無い。だが気仙沼線の快速は定刻で、2時間を切っていた。これは地域に於ける、経済の損失である」と言う事も可能ではないでしょうか。

国会議員さんについてですが、善意的な意見だけ記します。
一応気仙沼線は現段階で、「BRTで本復旧しました」扱いとなっております。
三陸沿岸の議員さん限定で考えた場合、野党の方はその方針に「反対」と気軽に言える立場ですが、与党議員は簡単に「反対」とは言えませんよね。だってやむを得ずとは言えBRTの了承に、与党側の人間として関わってるわけですから。ですが法律が変われば、また再検討出来る立場となります。地元から「やっぱり鉄路の方が良いよね」と声を届ける事、これが大切になるかと私は思っております。

JRのやる気、自治体の態度、国の正しい支援。この3つが重なる時、気仙沼線は蘇るのだと思っております。だからこそ、大船渡線は危うく感じるのです。気仙沼線沿線の町・市議会では定期的に話題になるのに、大船渡線沿線の市議会では鉄路について全然上がってこない。気仙沼線の陸橋は直すのに、大船渡線の鹿折唐桑~陸前矢作はBRT専用道を造る予定もない。この前の河北新報の記事で、そこから虫が湧いて農作物に被害が出るとか書いてありました。一体、どんな状態なんでしょうか・・・。

国の正しい支援だけでは、鉄路復旧は有り得ません。採算が取れる都会と違い、地方の公共交通は行政が関与しないと、あっという間に消滅します。今のJR北海道なんて、酷過ぎますよね。今から国が正しい支援をしても、残りの2つは解決するのでしょうか。

廃線されないような解決方法が見つかった時、それが新しい鉄道の運営モデルの参考になると私は思っております。

最後に震災前のような仙台⇔気仙沼間の速達列車の定期運行実現を願って、文章を終えたいと思います。有難うございました。

  • saiwaityouandkawabata
  • 2018/06/12(Tue.)

プロフィール

HN:
saiwaityouandkawabata
性別:
非公開

P R